1: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 17:51:38.96 ID:Kv/Ip46B0
蕎麦の起源は中国の雲南省と推定されており、四大文明の地域でも紀元前4~5千年頃に栽培されていました。 日本にも、すでに縄文時代には渡来しており、最古のものは北海道渡島のハマナス遺跡から出土しています。
ワイ「ふぁ!?」
2: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 17:52:04.36 ID:Gcm+9zRk0
ラーメン日本やろ
32: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:05:42.65 ID:F5tQhwYs0
>>2
改良したのは日本やな
元は中国だが
改良したのは日本やな
元は中国だが
3: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 17:52:10.85 ID:Kv/Ip46B0
ワイ「じゃ、じゃあうどんは?」
4: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 17:52:53.18 ID:Kv/Ip46B0
うどんの起源は中国。 シルクロードを渡って西へ伝わりイタリアのパスタになりました。
ワイ「おふぁふぁ!」
5: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 17:53:31.83 ID:Kv/Ip46B0
ワイ「でも寿司!これはガチで日本発祥やろ!」
6: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 17:54:11.71 ID:Kv/Ip46B0
もともと、すしは東南アジア起源の外来の魚の加工法で、日本へは稲作の伝来とともに中国から伝 わったとされています。
ワイ「日本さぁ何なら発明できるんだい?」
13: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 17:56:08.13 ID:v2dXwC5S0
>>6
か、からおけ
か、からおけ
8: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 17:55:49.18 ID:f/H8kvOD0
中国から禅僧をつうじて、うどん がジャップに持ち込まれる
↓
ジャップ「最新中国の流行!うどんナウい!うどん!うどん!」
・・・実は、修行用に最低限の栄養を補給するための坊主の食事がウドンで、
基本、中国じゃ料理の範疇に入るものじゃなかったという
で、そんなのを今も有り難がってるジャップ wwww
9: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 17:55:53.19 ID:1dWxBp/0a
それ植物としての蕎麦の原生地が中国というだけで料理という意味では蕎麦がきすら日本だろ
14: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 17:56:49.14 ID:e5UpuvjOd
中国人「日本のラーメンのが美味いからしゃーない」
26: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:02:42.85 ID:y9xLkDiRM
>>14
こういうのやめたほうがええと思うわ
寿司でこういうこと言われたらすげえ嫌やし
こういうのやめたほうがええと思うわ
寿司でこういうこと言われたらすげえ嫌やし
180: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 19:05:34.18 ID:3od9EssoM
>>14
こういう嘘って中国のサイト行けばすぐにバレるのに滑稽だな
日本のラーメンはしょっぱくて不味いってコメントしかないのに
こういう嘘って中国のサイト行けばすぐにバレるのに滑稽だな
日本のラーメンはしょっぱくて不味いってコメントしかないのに
186: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 19:09:03.40 ID:B2j40h9b0
>>180
中国で日式ラーメンが人気かどうかは知らんけど中国に二郎系できて1年経っても時間待ちの行列やで
中国で日式ラーメンが人気かどうかは知らんけど中国に二郎系できて1年経っても時間待ちの行列やで
20: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 17:59:49.65 ID:+/0+OLAZ0
完全にオリジナルな文化が素晴らしいみたいな価値観がおかしいんや
そんなものどこにもない
そんなものどこにもない
21: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:00:23.25 ID:CDHGX2w00
そもそも日本という国自体中国のパクリやん
25: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:02:04.06 ID:Kv/Ip46B0
>>21
確かに邪馬台国の奴らめっちゃ魏に憧れとったわ
確かに邪馬台国の奴らめっちゃ魏に憧れとったわ
23: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:01:12.75 ID:MZfWW7AnM
蕎麦切りは日本でええやろ、そら蕎麦そのものは大陸由来よ
62: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:23:47.23 ID:v+hwynmC0
>>23
蕎麦切り自体も江戸時代だな
もう8世紀には福岡に蕎麦粉こねてからところてんみたいに押し出してお湯に投入して茹でるやつ発明されてあったからな
ソースはそばもん
31: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:05:41.60 ID:39VMOtQ10
海外のインチキ日本食を懲らしめたるで!みたいな番組あったよなあ
41: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:16:19.62 ID:LHpZdrKvr
中国人からさたらラーメンを拉麺やと言うたら
これら拉麺じゃ無い切麺や!
って言うんやろ?
なんでお前らがラーメンは拉麺だと間違った主張する必要が有るんや?
43: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:17:14.81 ID:By6r6USh0
日本とかいう何もオリジナルが無い国
44: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:17:30.95 ID:iqyZRp/Od
オムライスもコロッケもエビフライもカキフライも実は日本発祥で洋食ではないんや
49: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:18:39.73 ID:QtkYjFNk0
>>44
コロッケ外国に無いの?
コロッケ外国に無いの?
54: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:20:36.26 ID:f/H8kvOD0
>>44
うそくせえ
うそくせえ
45: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:17:34.88 ID:5GesDiuca
人類みんなアフリカ人言うようなもんやろ
53: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:20:21.95 ID:9gD7bd8o0
刺身←切っただけ
寿司←載せただけ
しゃぶしゃぶ←茹でただけ
天ぷら←揚げただけ
焼肉←焼いただけ
寿司←載せただけ
しゃぶしゃぶ←茹でただけ
天ぷら←揚げただけ
焼肉←焼いただけ
60: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:23:17.70 ID:OslgUIU50
正直だいたい中国だとしても納得できる
64: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:25:27.12 ID:J0S7THGva
お好み焼きは?
103: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:36:50.05 ID:1n4KUBS+a
>>64
穀物の粉水に溶いて広げて焼くって形ならパンケーキやらクレープやらあるな
穀物の粉水に溶いて広げて焼くって形ならパンケーキやらクレープやらあるな
107: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:37:47.44 ID:1zRH09bap
>>64
そもそも小麦粉使う系は日本より前にどっかがやってる
そもそも小麦粉使う系は日本より前にどっかがやってる
110: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:38:35.12 ID:jmPtHO8+0
>>107
海外にもたこ焼きみたいなのあるんか
海外にもたこ焼きみたいなのあるんか
122: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:41:00.21 ID:1zRH09bap
>>110
ある
デンマークのAeblskiverとかオランダのPoffertjesとか
https://i.imgur.com/8UEOPD8.jpg
ある
デンマークのAeblskiverとかオランダのPoffertjesとか
https://i.imgur.com/8UEOPD8.jpg

133: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:43:22.09 ID:+P8ip5y60
>>122
小麦粉って概念が西欧的なモンなのに頑なに粉もんで張り合おうとする日本人いるよな
小麦粉って概念が西欧的なモンなのに頑なに粉もんで張り合おうとする日本人いるよな
65: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:25:32.02 ID:4prINPMm0
蕎麦を麺にして食べるようになったのは安土桃山時代くらいからなのに蕎麦が麺類の代名詞扱いされてるのおかしいよな
71: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:27:19.77 ID:KPXlpzz70
父さん偉大だわ
73: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:28:03.52 ID:nI/SQCPK0
起源どうしたの?
うまいもん作った方が勝ちやん
うまいもん作った方が勝ちやん
82: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:31:54.38 ID:GgYbb+n90
コンニャクは日本やろな
さすがにあんな手間かけてカロリーにならん食材は他国にないやろ
さすがにあんな手間かけてカロリーにならん食材は他国にないやろ
83: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:32:10.84 ID:wDVfB6Gh0
まあどこ発祥だろうと食って美味いのはピザとハンバーガーだけどなwwwwww
87: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:34:07.57 ID:/G8vtpA8d
トルコライス「トルコにないです…」
92: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:34:39.82 ID:Lg91kMGH0
ナポリタン
トルコライス
これはジャップのでっちあげ飯
93: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:34:54.19 ID:Mvi2QHer0
人間自体日本発祥じゃないんだからどうでもよくね
99: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:36:18.34 ID:iXZJeE4s0
日本は素晴らしい国だと思うよ
それと同じくらい他の国もすばらしい
それと同じくらい他の国もすばらしい
117: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:40:29.76 ID:Kich5YGbp
今まさに自分が打ち込んでる文字自体が古代中国から伝わってきたものがベースやのに今更ムキになることないやろ
121: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:40:53.23 ID:5ZRBks5Ka
くさやは日本か?
123: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:41:14.08 ID:+Tf/AwOWd
日本にはずんだ餅という素晴らしい食べ物があるのだ!
134: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:43:23.25 ID:yR8urtiw0
蕎麦のパスタみたいなのイタリアにあるよな
136: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:43:56.94 ID:SRrXramT0
日本の洋食の多くが外国て実際にどんなものが食べられているのかが分からない中で
外国の文献や外国に行った人から聞いた話など限られた少ない情報を基にして日本の料理人が「想像」で作ったものなんやから
外国の文献や外国に行った人から聞いた話など限られた少ない情報を基にして日本の料理人が「想像」で作ったものなんやから
137: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:44:10.12 ID:foGvzMqN0
ざる蕎麦は日本起源で良いだろ
139: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:44:32.70 ID:7KI+wQJ6p
麺状の蕎麦って中国のどこで食べられてんの?
154: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:50:25.67 ID:qiZhSf8fd
ラーミョンな
157: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:53:35.24 ID:FCKbW9qzd
麺類はあきらめろ
168: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:58:14.61 ID:09zfaSzi0
米だって違うやん
171: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 18:59:59.48 ID:2jYxInPn0
台湾ラーメンは?
173: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 19:00:45.44 ID:ghehE5eA0
蕎麦粉を使った料理が意外と世界中にあってびっくりした記憶が