1: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 12:54:24.84 ID:W6Qz+iak0
2: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 12:55:30.95 ID:W6Qz+iak0
写真も映像もめちゃくちゃ残ってるから
現地で確認して真実に気づくアメリカ人が続出してるらしい
現地で確認して真実に気づくアメリカ人が続出してるらしい
3: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 12:55:33.15 ID:NiAOf9enx
は?
4: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 12:56:06.78 ID:W6Qz+iak0
>>3
100年経っても全く海面が上昇してないってことや
100年経っても全く海面が上昇してないってことや
6: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 12:56:55.84 ID:W6Qz+iak0
オーストラリアの科学者もこれに賛同してる
https://pbs.twimg.com/media/Fvz-8XKaQAMcUVK.jpg![no title]()
https://pbs.twimg.com/media/Fvz-8XKaQAMcUVK.jpg

7: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 12:57:11.35 ID:gtT+d7qI0
20年前位と比べても今夏とかくっそ熱くなってるやんけ
14: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 12:59:30.04 ID:W6Qz+iak0
>>7
気のせいや
気のせいや
17: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 12:59:49.23 ID:GEK4Ugzgd
>>7
1994年の方が暑かったが?
1994年の方が暑かったが?
21: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:00:28.36 ID:9/tgDxAj0
>>17
証拠は?
証拠は?
51: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:12:04.89 ID:qDQMEX3p0
>>7
数十年数百年周期で暑くなったり寒くなったりするだけやで
数十年後には寒くなるぞ
数十年数百年周期で暑くなったり寒くなったりするだけやで
数十年後には寒くなるぞ
8: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 12:57:22.24 ID:9/tgDxAj0
つまりどういうことや
18: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:00:08.27 ID:W6Qz+iak0
>>8
つまり地球温暖化は脱炭素ビジネスと増税のためのフィクションや
つまり地球温暖化は脱炭素ビジネスと増税のためのフィクションや
9: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 12:57:39.59 ID:e2ie7IgS0
海面上昇してないから温暖化は無いってのも無理筋だよな
23: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:00:41.14 ID:W6Qz+iak0
>>9
むしろそれしか根拠無いぞ
むしろそれしか根拠無いぞ
26: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:01:19.82 ID:e2ie7IgS0
>>23
温暖化なんだから気温で語れよ
温暖化なんだから気温で語れよ
40: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:07:32.73 ID:W6Qz+iak0
>>26
気温はむしろ1000年前の方が高かったで
やから北欧のヴァイキングが出てきてヨーロッパ中で大暴れしてたんや
気温はむしろ1000年前の方が高かったで
やから北欧のヴァイキングが出てきてヨーロッパ中で大暴れしてたんや
49: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:11:54.18 ID:e2ie7IgS0
>>40
ただし、過去1000年の気温変動に関するIPCCの結論が万が一これに影響を受けたとしても、いわゆる「人為起源温暖化説」の全体が揺らぐわけではまったくないことに注意してください。第1回のコラムで説明したように、「人為起源温暖化説」の主要な根拠は、「近年の気温上昇が異常であるから」ではなく、「近年の気温上昇が人為起源温室効果ガスの影響を勘定に入れないと量的に説明できないから」なのですから。
https://www.cger.nies.go.jp/ja/people/emori/nikkei/ecolomycolumn_08.html
ただし、過去1000年の気温変動に関するIPCCの結論が万が一これに影響を受けたとしても、いわゆる「人為起源温暖化説」の全体が揺らぐわけではまったくないことに注意してください。第1回のコラムで説明したように、「人為起源温暖化説」の主要な根拠は、「近年の気温上昇が異常であるから」ではなく、「近年の気温上昇が人為起源温室効果ガスの影響を勘定に入れないと量的に説明できないから」なのですから。
https://www.cger.nies.go.jp/ja/people/emori/nikkei/ecolomycolumn_08.html
66: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:18:16.38 ID:W6Qz+iak0
>>49
めっちゃ早口で言ってそう
めっちゃ早口で言ってそう
72: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:19:47.48 ID:e2ie7IgS0
>>66
ソース貼っただけで早口はなあ…😅
反論できないからそういうことしか言えないんか
ソース貼っただけで早口はなあ…😅
反論できないからそういうことしか言えないんか
79: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:23:59.06 ID:W6Qz+iak0
>>72
自分の言葉で語れって意味やで
自分の言葉で語れって意味やで
83: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:26:26.76 ID:e2ie7IgS0
>>79
ならお前の情報のソースはお前が研究して手に入れたものなんか?
画像貼ったりしてるお前と何の違いが?
本筋と関係無いところでしか言い返せないなら黙ってなよ😅
ならお前の情報のソースはお前が研究して手に入れたものなんか?
画像貼ったりしてるお前と何の違いが?
本筋と関係無いところでしか言い返せないなら黙ってなよ😅
91: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:29:27.91 ID:W6Qz+iak0
>>83
ワイは自分で読んで自分の言葉で語ってるで
ワイは自分で読んで自分の言葉で語ってるで
93: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:30:36.06 ID:e2ie7IgS0
>>91
自分の言葉で語らないといけない理由は?
何度も言ってるけどワイが貼ったソースに反論できないなら黙ってなよ
自分の言葉で語らないといけない理由は?
何度も言ってるけどワイが貼ったソースに反論できないなら黙ってなよ
10: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 12:58:38.89 ID:yPxTZ7dZp
じゃあ北極の氷はどこいったんだよ
25: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:01:17.21 ID:FHmbCR/4a
>>10
南極の氷は実は海氷はむしろ増えてるんや
溶けてるのは陸氷だから海面上昇せんのや
南極の氷は実は海氷はむしろ増えてるんや
溶けてるのは陸氷だから海面上昇せんのや
29: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:01:31.64 ID:W6Qz+iak0
>>10
毎年3月に最大化して9月に最小化してるだけや
毎年3月に最大化して9月に最小化してるだけや
32: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:02:30.68 ID:BQCEUeyya
>>10
海上の氷は水位の変化に寄与しないって聞いたことあるが
海上の氷は水位の変化に寄与しないって聞いたことあるが
60: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:15:53.02 ID:wGt+1ODg0
>>10
氷は水の一形態であって消えたわけではない
氷は水の一形態であって消えたわけではない
11: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 12:58:58.59 ID:KWTVEqh60
そんなこと言われてもワイが子供の頃の夏と比べて今意味わからんくらい暑いわ
30: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:01:48.56 ID:W6Qz+iak0
>>11
老化や
老化や
12: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 12:59:14.49 ID:xZaEqpOrM
引き潮とか満潮とかあるやん
そこ考慮しとるんか?
そこ考慮しとるんか?
34: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:04:16.58 ID:W6Qz+iak0
>>12
あたりまえや
むしろ最低値が上がってるのが海面上昇やから
自由の女神は今は多少海水に埋もれてないとつじつまが合わん
あたりまえや
むしろ最低値が上がってるのが海面上昇やから
自由の女神は今は多少海水に埋もれてないとつじつまが合わん
15: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 12:59:30.72 ID:HGJV7LQp0
この世界って干潮差は無いん?
22: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:00:32.86 ID:e111T8cW0
ツバルとか沈むどころか国土拡がってるしな
36: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:05:29.45 ID:W6Qz+iak0
>>22
「115年前から32ヘクタールも拡大」温暖化で沈むはずのツバル諸島の面積が増えているという不都合な事実やな
「115年前から32ヘクタールも拡大」温暖化で沈むはずのツバル諸島の面積が増えているという不都合な事実やな
27: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:01:26.49 ID:PoBSlmsh0
地球は平面だから潮の満ち引きなんか無いぞ
42: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:08:48.68 ID:W6Qz+iak0
>>27
平面でも太陽と月と磁力があるから干潮はあるやろ
平面でも太陽と月と磁力があるから干潮はあるやろ
33: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:02:38.73 ID:8KCKIr0N0
地軸がズレたんだろ?太陽軌道線が昔と違うところ通ってるんやろ?
43: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:09:19.85 ID:W6Qz+iak0
>>33
ズレてないし通ってないで
ズレてないし通ってないで
35: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:04:26.27 ID:VdLbbOR80
ペットは犬猫やめて亀にしろ言い出してきて草も生えない
46: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:10:19.93 ID:W6Qz+iak0
>>35
仲良くコオロギ食っとけってことやろなあ
仲良くコオロギ食っとけってことやろなあ
38: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:05:53.38 ID:awOj1t4J0
ノーベル賞取ったやつ取り消していいぞ
もう日本人じゃないからどうでもええわ
もう日本人じゃないからどうでもええわ
50: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:11:58.25 ID:W6Qz+iak0
>>38
ノーベル賞って「ビジネスに役立つ賞」やからな
ノーベル賞って「ビジネスに役立つ賞」やからな
39: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:06:43.59 ID:0N9y8DcK0
地球温暖化といいつつ冬は寒いししっかり雪降るもんな
52: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:12:24.72 ID:W6Qz+iak0
>>39
せや
その感覚は正しい
せや
その感覚は正しい
44: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:09:40.83 ID:8KCKIr0N0
隕石が当たるたびに地球の動きはズレてってるやろ
質量がデカいほど
質量がデカいほど
61: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:16:10.49 ID:W6Qz+iak0
>>44
人類の歴史上巨大隕石が落ちてきた記録は無いで
せいぜい数重㎏やしほとんど数グラムや
人類の歴史上巨大隕石が落ちてきた記録は無いで
せいぜい数重㎏やしほとんど数グラムや
45: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:10:11.54 ID:UhMHXZMx0
まあ皆が頑張ったから抑えられたって思っとけばええやん
65: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:17:17.88 ID:W6Qz+iak0
>>45
頑張った詐欺やで
頑張った詐欺やで
47: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:11:24.57 ID:8KCKIr0N0
最終的には天王星みたいないびつな軌道になるやろ
夏と冬の差が激しくなってるのもそれやろ
まあ隕石のヒットタイミングと位置がすべてだが
夏と冬の差が激しくなってるのもそれやろ
まあ隕石のヒットタイミングと位置がすべてだが
62: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:16:40.64 ID:W6Qz+iak0
>>47
それ全部フィクションやで
それ全部フィクションやで
53: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:12:26.26 ID:x+yNEu9Ua
ワイの地元は大きな湖あって
子どもの頃は毎年湖の氷に穴あけてワカサギ釣りしとったが
今は湖凍るなんてありえへんよ
子どもの頃は毎年湖の氷に穴あけてワカサギ釣りしとったが
今は湖凍るなんてありえへんよ
68: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:18:39.36 ID:W6Qz+iak0
>>53
お前が地元に帰ってないだけや
お前が地元に帰ってないだけや
69: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:19:07.52 ID:vbgB+isTa
>>68
今も地元住んどるで
今も地元住んどるで
78: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:23:35.69 ID:W6Qz+iak0
>>69
釣りに行ってないだけや
釣りに行ってないだけや
64: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:17:09.84 ID:IiEeOcyP0
その割に台風毎年強くなってねぇか
気温も40度超え当たり前になって来たし
気温も40度超え当たり前になって来たし
70: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:19:08.55 ID:Ow3goQlT0
>>64
騙されてますよ
https://i.imgur.com/quMODa3.jpg![no title]()
騙されてますよ
https://i.imgur.com/quMODa3.jpg

97: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:34:49.13 ID:IiEeOcyP0
>>70
IPCCパネル第六次報告書とかニュースで聞いたことないのか
このままの温室効果ガス排出量でいくと気温上昇が3度超える
IPCCパネル第六次報告書とかニュースで聞いたことないのか
このままの温室効果ガス排出量でいくと気温上昇が3度超える
67: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:18:21.39 ID:phnGx3Koa
昔は巨峰と言ったら山梨やったけど
ここ20年くらい山梨の平均気温上がってもうて巨峰採れなくなって
巨峰の生産地は今まで夏の気温低くてブドウ育てられんかった長野に移ったんやで
ここ20年くらい山梨の平均気温上がってもうて巨峰採れなくなって
巨峰の生産地は今まで夏の気温低くてブドウ育てられんかった長野に移ったんやで
77: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:22:37.04 ID:W6Qz+iak0
>>67
20年はスパン短すぎやろ
そら多少はあったかくなったり寒くなったりするわな
20年はスパン短すぎやろ
そら多少はあったかくなったり寒くなったりするわな
82: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:25:54.00 ID:tN4yj6Bka
>>77
全然短くないわ
40年くらい前からジワジワ上がって20年前には山梨で巨峰作れへんようになったんや
だから山梨はブドウ王国のフリして実はピオーネとかいう不人気ブドウ作らなアカンのや
全然短くないわ
40年くらい前からジワジワ上がって20年前には山梨で巨峰作れへんようになったんや
だから山梨はブドウ王国のフリして実はピオーネとかいう不人気ブドウ作らなアカンのや
94: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:31:06.75 ID:W6Qz+iak0
>>82
山梨 巨峰で検索したらめちゃくちゃ商品出てきたわ
夏はまだやのに売ってるんやな
山梨 巨峰で検索したらめちゃくちゃ商品出てきたわ
夏はまだやのに売ってるんやな
98: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:34:49.18 ID:x24mIussa
>>94
そら0ではないで
東京でも作っとる農家ある位やしな
そら0ではないで
東京でも作っとる農家ある位やしな
104: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:35:55.58 ID:W6Qz+iak0
>>98
ほな「山梨で巨峰は作れない」って大嘘やんけ
ほな「山梨で巨峰は作れない」って大嘘やんけ
106: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:36:33.66 ID:UEtZTlVTa
>>104
馬鹿なんか?
アスペなんか?
0か100な訳ないやろ
111: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:39:29.57 ID:W6Qz+iak0
>>106
ほな0か100以外の数値を示せよ
ほな0か100以外の数値を示せよ
75: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:21:27.94 ID:MN0z7jexa
トヨタから金貰ってるんやろ
85: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:27:01.13 ID:W6Qz+iak0
>>75
世界時価総額ランキング
2023年日本企業で最も順位が高かったトヨタは52位
カスみたいなもんや
世界時価総額ランキング
2023年日本企業で最も順位が高かったトヨタは52位
カスみたいなもんや
90: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:29:09.64 ID:5nGJ5B4na
>>85
だからなんや?
中小企業はステマや情報操作せえへんと?
だからなんや?
中小企業はステマや情報操作せえへんと?
99: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:34:54.50 ID:W6Qz+iak0
>>90
大企業のステマには勝てへんってことや
大企業のステマには勝てへんってことや
103: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:35:55.19 ID:x24mIussa
>>99
で、温暖化のステマしとる企業って具体的にどこやねん?
で、温暖化のステマしとる企業って具体的にどこやねん?
110: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:38:47.93 ID:W6Qz+iak0
>>103
ダボス会議に出てる企業や
ダボス会議に出てる企業や
80: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:25:17.66 ID:OBkZwja+d
けっきょく温暖化うんぬんも環境ヤクザのシノギやったってことか
88: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:27:53.70 ID:W6Qz+iak0
>>80
せや
でかい詐欺ほどバレへんねや
せや
でかい詐欺ほどバレへんねや
81: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:25:20.59 ID:dWplPPOAM
潮の満ち引きが全く同じ条件で撮影したわけでもないからこの写真だけじゃなんとも言えん
89: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:28:52.64 ID:W6Qz+iak0
>>81
ちなみに満潮時の写真屋から
これ以上上昇してる写真あったら反論で潰されるで
ちなみに満潮時の写真屋から
これ以上上昇してる写真あったら反論で潰されるで
84: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:26:49.25 ID:OBkZwja+d
存在しない、あるいは起きる可能性の限りなく低い危機をことさらに吹聴して
そこから需要を生み出す、不安商法やな
そこから需要を生み出す、不安商法やな
96: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:34:08.22 ID:W6Qz+iak0
>>84
科学にフィクションが入り込んできてるんよな
政治家や企業がビジネスのために科学を利用しようとしてるんやけど
確証もないただの「説」の段階のものを使ってるんや
それをことさら宣伝されたら皆信じてしまうんやな
科学にフィクションが入り込んできてるんよな
政治家や企業がビジネスのために科学を利用しようとしてるんやけど
確証もないただの「説」の段階のものを使ってるんや
それをことさら宣伝されたら皆信じてしまうんやな
107: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:36:39.79 ID:aSHEfZdK0
温暖化というよりヨーロッパの方では砂漠化が深刻だって話だが
112: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:40:36.41 ID:sFQQ85iyM
>>107
キリスト教の沢山いた国と無理に工業化を進めて水資源ボロカスにした国はマジで環境ヤバいで
日本と違って自国の自然の為に環境保護やってる感じや
キリスト教の沢山いた国と無理に工業化を進めて水資源ボロカスにした国はマジで環境ヤバいで
日本と違って自国の自然の為に環境保護やってる感じや
114: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:41:14.79 ID:W6Qz+iak0
>>107
ちな砂漠化も嘘や
なんぼ木を切り倒しても砂漠にはならへん
ちな砂漠化も嘘や
なんぼ木を切り倒しても砂漠にはならへん
121: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:44:38.20 ID:OBkZwja+d
>>114
森林を一番守ってたのは実は石油って指摘があった
森林伐採は化石燃料が使われる以前の時代のほうがひどかったと
森林を一番守ってたのは実は石油って指摘があった
森林伐採は化石燃料が使われる以前の時代のほうがひどかったと
113: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:41:13.37 ID:2MuDHf2pM
まぁ東京の状況で言うと温暖化よりも夏が過酷なのはヒートアイランドと海風ビルがブロックしとるからかもしれんな
街中と皇居じゃ気温数℃違うようやし
街中と皇居じゃ気温数℃違うようやし
115: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:42:14.04 ID:W6Qz+iak0
>>113
これはあるな
体よく騙されとんねん
これはあるな
体よく騙されとんねん
116: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:42:23.23 ID:2MuDHf2pM
砂漠化嘘は言いすぎやろ
122: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:45:14.75 ID:W6Qz+iak0
>>116
マジや
北極の氷が毎年溶けたり増えたりするのと同じロジックで
砂漠も広がって縮小してを繰り返してるんや
マジや
北極の氷が毎年溶けたり増えたりするのと同じロジックで
砂漠も広がって縮小してを繰り返してるんや
123: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:45:43.21 ID:OBkZwja+d
環境なんて超複雑なシステムやのんい
その一部分だけを切り取って原因を断言してるような言説は疑ってかかったほうがいいな
その一部分だけを切り取って原因を断言してるような言説は疑ってかかったほうがいいな
138: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:53:31.74 ID:W6Qz+iak0
>>123
そういうことやな
ことさら宣伝されてるものもまず疑った方がいい
そういうことやな
ことさら宣伝されてるものもまず疑った方がいい
128: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:48:59.71 ID:Ow3goQlT0
人間ごときが地球の温度を管理するなんてことできないんだよ
137: 風吹けば名無し 2023/05/16(火) 13:53:05.17 ID:HZc3ByX50
温暖化論者は太陽の温度下げられますかってレベルの不安を煽っている